小中学部 入学/編入学について
- 1. はじめに
- (1) 定員・募集期間- ・入学/編入学については、人数制限はありません。 
 ・編入生は随時募集しております。
 ・全ての編入学については、最終的に学校運営理事会によってその許否が決定されます。
 
 ※ただし、中学部3年生への編入に限り、その年度の5月31日までに全ての編入手続きを終え、6月1日時点で本校生徒であることが必要です。同時に、編入後の1学期期末テストを必ず全教科受験することが条件となります。また、他の日本人学校からの編入の場合については、2学期始業式前日までに手続きを完了することで、編入が可能となります。【2025年度より適用】
 ※インターナショナルスクールを修了後に本校へ編入学した場合でも、本校の卒業見込となり、中学校や高等学校等への進学については本校における成績、評定を提出することになりますのでご注意ください。
 - (2) 入学条件- 1. お子様が日本国籍を有すること。(入学願書提出時に、パスポートにて日本国籍の確認を行います。) 
 2. 就学年齢が日本国政府の規定に則していること。(生年月日によって所属学年が決まります。)
 3. 保護者がクアラルンプール日本人会の個人会員または、賛助会員であること。加えて、お子様が家族会員であること。(入学願書提出時に、日本人会会員番号の確認を行います。)
 4. 両親もしくは保護者と生活している(する)こと。
 5. 保護者(扶養責任者)及びお子様が、願書提出時にマレーシアの長期滞在ビザ(お子様は就学可能な長期滞在ビザ)を保有していること。(保護者と児童生徒の、長期滞在ビザのコピーを提出していただきます。)
 6. 体験入学を希望する場合、上記条件を満たしており、本校に就学する目的か、帰国の準備の目的であること。(留学目的の体験入学は現在のところお断りしております。)
 7. 普通学級・特別支援学級で、集団または個別の授業を介助(支援)なく受けられること。
 ※心身の発達に障がいがあり、特別な支援を要する児童生徒が編入学を希望される場合には、入学手続きを進める前に、必ず事前にお問い合わせください。
- 2. 費用
- 2025年度 費用- 入学金 - RM 4,000/人 ※入学時のみ - 授業料 - 月額 小学部=RM 1,610/人 中学部=RM 1,820/人 
 (非常食負担金及び、損害保険料を含む)- PTA会費 - 月額 RM 8/人(学部に関わらず、お子様1人当たり一律) - 学校維持資金負担金 - 月額 RM 350/人 - 校舎改修及び施設設備拡充負担金 - RM 5,000/人 ※入学時のみ - 通学バス費用 - 月額 RM 397.50/人(2025年4月~) 
 ※Pandu Jaya SDN.BHDのバスを利用した場合- Expenses(2025)- Entrance Fee - RM4,000 per student - Tuition 
 (Monthly)- Primary RM 1,610 per student 
 Secondary RM 1,820 per child
 (include the charge of emergency food and general insurance)- PTA Membership Fee 
 (Monthly)- RM 8 for the child - School Maintenance Fund 
 (Monthly)- RM 350 per student - Facility rental fee - RM 5,000 per student - Bus fare 
 (Monthly)- RM 397.50 per student (as of Apr,2025) 
 *If using Pandu Jaya SDN.BHD bus
- 3. 入学/編入学手続き
- ・こちらの入園入学ハンドブックをご覧ください。
 ハンドブック内のリンクより、プラスシードにてお手続きをお願いいたします。
 
 ※令和8年度 入学希望の皆様へ
 ①現在、お手続きをしていただけるのは令和7年度の入学希望者です。
 ②令和8年度の入学受付は、1月頃に開始する予定ですので、しばらくお待ちください。
 
- 4. 入学前の準備
- ・こちらの入学準備ハンドブックを御覧ください。
 ・学校生活情報のページにも掲載しておりますので御覧ください。
- 5. 通学について
- 本校の園児・児童・生徒は、次の2つの通学方法のいずれかを利用しています。
 
 1.Pandu 社が運行しているスクールバス
 本校に通う多くの園児・児童・生徒が利用しているバスとなります。
 Pandu 社へのお問い合わせ先:こちら(学校生活情報>PTA について>通学部、通園通学バスについて)
 ※Pandu 社のバスを利用するための申請書類および利用するうえでお読みいただきたい書類を掲載しています。手引書にはバス利用の全てをまとめておりますので、保存版としてご活用ください。
 
 2.自主送迎
 ①保護者の方の自家用車による自主送迎
 
 ②Saujana Villa からの専用バスを利用
 Saujana Villa に居住のご家庭においては保護者の方々が直接ドライバーと契約し、専用バスによる送迎を委託されています。
 お問い合わせ先:saujanavilla.bus.jskl@gmail.com
 詳しくは Saujana Villa コンドミニアム内の事務所前掲示板にも掲載されているそうです。
 
 ③Amaya Saujana(および現在は Ara Damansara エリアの一部のコンドミニアム)からの専用契約車両
 Amaya Saujana(および現在は Ara Damansara エリアの一部のコンドミニアム)に居住されているご家庭でも、保護者の方々が直接ドライバーと契約し、送迎を委託されています。
 お問い合わせ先:amayajsklbus@gmail.com
 ※上記2.3も自主送迎の扱いとなっており、いずれも幼稚部の園児が乗車する場合には、保護者の同乗が必要となります。なお、Saujana Villa からの専用バスにおいては、現在乗車は当番制で実施されています。
 
 通園・通学バスのご利用は任意であり、各ご家庭と Pandu 社、または各ご家庭と運行委託先(ドライバー)との直接契約になっており、直接的には学校が関与しておりません。
 また、安全上の観点から、自転車等での通学は禁止とさせていただいております。ご了承ください。
