PTAお役立ち情報

子どもたちが円滑に学校生活を過ごせるように様々な情報を掲載しています。
学校行事の実施可否や詳細に関しては、学校からのお知らせの通りとなります。

全学部共通
JSKLでは「民族衣装の日」といって、民族衣装を着て登校しても良い日が年に3回設けられています。第1回《ハリラヤプアサ》、第2回《ディパバリ》、第3回《チャイニーズニューイヤー》。実施日には、民族衣装を着たり、浴衣・甚平などの衣装で登校しても良い日になります。

小中学部共通
1年中水泳の授業があります(IS: Immersion Swimming)
小学部・中学部の水泳の授業には、学習に適した水着・水泳帽・ゴーグルが必要です。詳しくは4.学校指定着・体操服・水着についてをご覧ください。

menu

1.中学部 
2.小学部
3.幼稚部
4.学校指定着・体操服・水着について
5.文房具・書籍について
6.お弁当販売について
7.学級委員の主な役割・ラミネートの詳細について
8.PTAについて
  8-1.執行部について
  8-2.広報部、やしの実新聞について
  8-3.通学部、通園通学バスについて
  8-4.文化部、PTA会員のためのイベント開催

 

1 中学部

・外靴のまま教室に入るため、上靴は不要です。体育館シューズは別途必要です。
・2022年度よりChromebookの個人所有が必要になりました。
・英語の授業で、英和辞典(電子辞書可)が必要となります。
・行事の際、学校指定ポロシャツに、男子は黒か紺の長ズボンを着用します。
 女子はスカートでも長ズボンでも良いです。
 色や柄は黒や紺などの華美でないもので、スカートの長さはひざ丈になります。
・校外学習及び宿泊学習で長袖長ズボンが必要になります。
・3年生は日本人会・日本人学校主催の盆踊りに参加します。
・入学式・卒業式の服装の規定はありません。

盆踊り、卒業式の服装・様子、その他中学部詳細はこちらから

 

2 小学部

・学年が上がるとリュックを使用する児童もいますが、多くの児童がランドセルを使用しています。
・外靴のまま教室に入るため、上履きは不要です。体育館シューズは別途必要です。
・5年生の宿泊学習、6年生の修学旅行では、長袖長ズボンが必要となります。
 また、宿泊学習は長袖の羽織と長袖パジャマがあったほうがよいです。
・6年生は校外学習で裁判所・国会議事堂見学があります。
 このとき男女とも服装の指定があります。詳しくは小学部詳細に記載しています。
・入学式・卒業式の服装の規定はありません。

小学部詳細はこちらから

 

3 幼稚部

・幼稚部では、教室用の上靴が必要です。
・民族衣装の日以外にも、お誕生日会、七夕集会、七五三集会などの行事の際浴衣や甚平を着て登園できます。
 ドレスを着たり、カチューシャや髪飾りをつけたり、民族衣装を着たりする園児もいます。
・体操着は、Tシャツ、短パン(紺色)は小・中学部と同じものを着用します。
 (詳しくは4.学校指定着・体操服・水着についてをご覧ください。)
・プール活動では年少はきのこプール、年中と年長は小学部の東プールを使用します。
・スイムヘルパーは必要な子のみ用意をお願いします。形の指定はありません。
・水着は指定はありませんが、子どもが自分で脱ぎ着できるものにしてください。
 女児のビキニタイプ(お腹が見えるもの)は禁止です。
 ラッシュガードを着用する園児も多いです。

 

4 学校指定着・体操服・水着について

・青ポロシャツは、始業式・終業式・課外活動やその他の学校行事で着用します。
ミッドバレーのイオンで購入が可能です。
・年に数回、行事の日などに、イオン・紀伊國屋書店の出張販売を、PTA執行部がお願いしています。
業者さんの都合上、毎回全部の業者さんが来るとは限りません。

学校指定着・体操服・水着詳細はこちらから

 

5 文房具・書籍について

・スリアKLCCの紀伊国屋書店で購入できます。
・小学部のノートリストはこちらからご覧いただけます。
中学部のノートは通常、大学ノートを使用します。
・年に数回、行事の日などに、イオン・紀伊國屋書店の出張販売を、PTA執行部がお願いしています。
業者さんの都合上、毎回全部の業者さんが来るとは限りません。
・紀伊国屋書店ではメール注文・配送サービスをしています。詳しくはこちらから。
・1年生入学当初に必要なものリストはこちらからご覧いただけます。

 

6 お弁当販売について

JSKLには給食がありませんが、「お弁当販売」をPTA執行部がお弁当業者にお願いしております。

●注意事項はこちら
●メニュー表と注文方法はこちら●(2023年3月変更)
●原材料表・特定原材料表はこちら

*幼稚部は普段利用できませんが、年に数回、希望する園児がお弁当の購入ができる“買い弁デー”があります。
詳しくは、その時に幼稚部から発行されるお便りをご覧ください。

*PTA執行部では、年に1回買い弁業者の視察を行っております。

 

7 学級委員の主な役割・ラミネートの詳細について

●学級委員の仕事は主に下記の5 つとなります。
1. 連絡調整
2. 茶話会の開催
3. 親子レクリエーションの企画・開催(幼稚部・小学部のみ)
4. ラミネートの作成と配布(小学部・中学部のみ)
5. 卒園・卒業記念品の選定(年長・小6 ・中3 のみ)
学級委員の仕事の詳細はこちらから、ラミネートの詳細はこちらからご覧いただけます。

●学級委員制度のねらい
茶話会や親子レクの実施は、特に来馬したばかりの方にとってはお友だちを作るきっかけになります。
保護者同士が顔見知りになることで、子どもたちが仲良くなったり、何かトラブルがあった時な
ど相談しやすい環境を作ることにも繋がります。学級委員制度を通してマレーシアでの学校生活
を円滑に送ることができることを目的としております。

 

8 PTAについて

PTA は執行部・広報部・通学部・文化部(2020 年度より休部中)から構成されています。
広報部、通学部の活動については8-2 広報部、やしの実新聞について、8-3 通学部、通園通学
バスについてよりご覧いただけます。

 

8-1 執行部について

執行部は学校に出入りをする業者さんとのやり取り、入学編入生説明会で配布する書類・会議資
料・議事録の作成、PTA 総会、PTA 選出会の開催、人事、学級委員の選出、カーステッカーの配
布、お役立ち情報の更新、PTA 会費の請求、PTA の財務管理、決算、予算の作成など多岐に渡
り、会長はその全ての統括をしています。

 

8-2 広報部、やしの実新聞について

・広報部では、「やしの実新聞」という広報誌を発行しています。
・教職員の紹介、先生からのメッセージなどをはじめ、普段は見られない学校行事での子どもの様子を写真つきで紹介しています。

 

8-3 通学部、通園通学バスについて

PTA通学部は子供たちが安心安全に登下校できるように学校やバス会社と連携しながら活動をしています。
バスの利用は任意であり、各御家庭とPANDU社との契約になっております。
以下に通学バスを利用するための申請書類および利用するうえでお読みいただきたい書類を掲載しています。
お困りごとやご不明な点に関しては、直接PANDU社へお問い合わせ下さい。

担当 Mr. Kenny Yap(ケニーさん)
012-275-2888(H/P)    
jsklbusing@gmail.com(E-mail)
電話は日本語可。対応時間 6:30~17:30(以下の時間帯を除く)
SMS・E-mail・WhatsAppは英文のみ。24時間送信可能。

お電話での問い合わせは、下校バス誘導の妨げにならないようこちらの時間帯を避けていただくようお願いします。(緊急時は除く)
14:00~14:50、15:30~16:10
緊急で繋がらない場合のみ、学校にお問い合わせください 03-7846-5939

★通学バス申請書類(編入園・編入学時に必要)
School Bus Transport Agreement / Request Form (バス会社/PANDU社へ提出)
※利用者の顔写真の貼付が必要です(パスポートサイズ・カラーコピー不可)
Liability Waiver Form (バス会社/PANDU社へ提出)
クアラルンプール日本人学校通学バス誓約書 (学校事務局受付へ提出)
上記①および②の記入例
※ バスの座席確保のため、乗車開始希望日の2週間前を目安に
PANDU社へバス乗車希望をe-mail(英文)でご連絡ください。
※ 申請書類はバス利用開始の1週間前までに提出してください。
※ ご不明な点はPANDU社までお問い合わせください。
※ 事情により遅れる場合はPANDU社 バスオフィスへ連絡後、
出来るだけお早めにご提出をお願いします。
※バスルートに関しては最新の情報をPANDU社にご確認の上お申し込みください。

★通学バスの手引書
幼稚部向け通園バス【2023年1月改定版】
小中学部向け通学バス【2023年1月改定版】

★通学バス利用前に必ずお読みいただきたい書類
⑦JSKLバス通学マナー【2023年1月改定版】
指差しメモ
⑨PANDU社通園通学バス GPSトラッキング仕様書 (アクセスにはパスワードが必要です)
通園通学バス一覧 【2023年1月改定版】(アクセスにはパスワードが必要です)
⑪ (小学部1年生のみ対象)ノーバス連絡用紙
Busing Handbook(PANDU社 作成)

★通学バス関連登録情報変更・利用停止 申請書類
Change of Address / Telephone Number Form
Bus service Cancellation Form
※住所・電話番号等、登録情報変更の際は②と⑬の二種を二週間前までに、
退学等、通学バス利用停止の際は⑭を三週間前までに、
PANDU社バスオフィスへ直接お持ちいただくか、E-mailでご送付お願いいたします。
(E-mailの送付の場合、原本の提出は不要です)

 

8-4 文化部、PTA会員のためのイベント開催(文化部は2020年度より休部中)

・文化部ではPTA会員相互の親睦を図り、マレーシアでの生活をより豊かにできるような企画を年に数回開催しています。
・平成31年度1学期は「バレエ気分でストレッチレッスン」「浴衣着付け教室」
2学期は、「アロマ虫除けスプレー講座」「弦楽四重奏クリスマスコンサート」
3学期は、「中国結びでアクセサリーを作ろう!講習会」を開催しました。
イベントには、多くの方にご参加いただきました。